令和5年7月4日 さまよう精神 人間は考える葦 |
ツイッターなどで「トー横」と検索してみてください。 https://twitter.com/search?q=%E3%83%88%E3%83%BC%E6%A8%AA&src=typed_query&f=video 世紀末の様な画像や動画がたくさん出て来ると思います。 どうやったらここまでバカになれるんだ、というほどバカな若者たち。 これは今に始まった事ではなく、ずっと昔から一定数は「グレて」いる若者が居ました。 どうしても、必ず、一定数は居てしまう定めの様です。 自分が若者だった頃は、「つっぱり」というのが居ました。 突っ張って、ケンカして、ちんぴらの様な感じの若者たちでした。 中学生の頃は、日本のつっぱりと、朝鮮高校のつっぱりがしょっちゅうケンカしていましたっけ。 その頃の自分は良い子タイプでしたが、つっぱりの親分みたいな奴とは割と仲良くしてもらっていました。 なんか、優しくしてあげたいタイプか何かだったのでしょうか。 グレている人間にも色々居て、優しくて、弱いものを助ける様な感じの人も確かに居ました。 そうかと思うと、なんというか「脳筋」状態みたいな、とにかく粗暴でなんも考えてない感じの人も居ました。 その他、つっぱりみたいな暴力的ではないけれど、性格がひん曲がった様なワルも居ました。 ステレオタイプ的な見方として、そういうグレた子たちは、貧しい家の子、であったり、 片親であったりする、というのが割と普通に思われていた考え方でした。 確かにそれは有ると思いますが、全部が全部ではないようです。 割と裕福な家の子でも性格の悪いワルがいましたね。 まあ、普通に考えると、親の躾けが悪かったのだろう、 というのが一番に思いつく理由ではあります。 ずーーっと昔から言われ続けている事に、 そんな悪さをしたり暴力をしたりするエネルギーが有るのなら、 スポーツや勉強に打ち込みなさい、ということ。 運動部の部活をやっている子たちは確かにグレたりはしなかった様に思います。 規律というものを身に着けていたからだと思います。 特に昔の運動部の部活は上下関係が厳しかったり、厳しい指導だったりしたものでした。 古臭いとか昔のやり方とか言う人も居ますが、 社会に出てマトモな人間で居る為には規律を守る人間に育てる必要が有ると思います。 自分がスポーツをしなくても、見るのが大好きな若者も結構居ます。 サッカーや野球の中継を見ていると、 客席で思い切り応援している若者たちが目に入ります。 そんな風に何か好きな事で、エネルギーを注ぎたくなる様な事でも有れば、 アホみたいにグレずに済むだろうに、と良く思います。 スポーツでなくても、ブラスバンド部に情熱を燃やすとか、勉強するのが大好きとか、 なんでも良いので何かに熱中出来さえすれば、アホみたいにグレずに済むと思うのです。 そういう意味で、「帰宅部」はグレるかひねくれるかの入り口になってしまうのかもしれません。 同じ熱中するにしても、バーチャル世界でのゲームやネットだと、 生身の人間同士の温かみ、痛み、同情心、好感、 などの人としての感覚が育ちにくいのではないかと心配になります。 銃で人を撃ち殺すとか殴るとか、ゲームの中でやっていると、 もし自分がやられたら、痛いだろうな、苦しいだろうな、 という感覚が欠如してしまう様な気がします。 ニュースなどを見ていて、若者が殺人をして、 「人間を殺して見たかったから」などと言っているのを聞く事が有ります。 殴られたら物凄く痛いんだ、という当たり前の事を覚えるべきです。 やっぱり子供時代はあまりバーチャルに浸からないで、 リアル世界で友達と交流したほうが良いのではないでしょうか。 スティーブ・ジョブスは自分の子供にスマホを持たせなかったと言います。 自分で作っておいて何を言ってやがる、という話ですが、 ある程度聡明な人はやはり、子供の成長に悪影響が有ると考えるのではないでしょうか 親や先生たちは、子供一人ひとりが何でも良いので、 何か熱中できる事、生身の人間としてやりたい事を探してあげて欲しいと思います。 そして、個人的に思うのですが、学校の先生って、若い人ではなく、 人生経験を積んだ人が良いのではないでしょうか。 歳食ってれば誰でも良い訳ではないのですが、それなりに自分を磨いて生きてきた人たち。 そういう人が仕事を引退したら子供の教育に関わる様にすれば、 人類は少しずつ進歩出来るのではないでしょうか。 そして、みなさん、一日一回、夜寝る前の時間とかに、パソコンやスマホを消して、 思索の時間を持つ様にしましょう。 「ジョブズ」が我が子のスマホ利用を禁じた理由 学習への悪影響、うつのリスクも https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12240556/?all=1 アップルの幹部はスマホを子どもに与えない。脳科学を元にIT企業が仕掛けた「罠」 https://forbesjapan.com/articles/detail/39067 自分が得をする態度 人間は神様じゃない 良心のボーダーライン 知ってる人はみんな知ってる 愛とか恋とか浮気とか |
コメントなどはツイッターやメールでお願いします
ツイート |