かわいひでとし日記
令和7年9月4日.     快適です      楽しい老後
 
引っ越ししてから4か月経った。

すっかり慣れて快適に暮らしている。

引っ越しに伴って色々な手続きもやっと一通り終わった。

これが4か月もかかっている事に驚く。

自分は医療関係の手続きが多く、何度も役所に行って手続きをして、

手続きが出来たと思ったらすぐ期限が来て再更新をしたりして、

本当に時間がかかった。

しかしまあ、役所という所はどうしてこう時間がかかるのだろうか。

昔と比べて机の上にはパソコンも置かれる様にはなっているものの、

結局は全部紙の書類を完成させるのが目的になっている様に見える。

これを合理化デジタル化したら職員は半分以下で済んでしまうのではなかろうか。


引っ越しして生活が変わったうち、かなり大きく変わったのがゴミに関する事だ。

今住んでいる市では非常に分別がうるさく決められていて、

ゴミは全て市指定のゴミ袋を買って使わなければならない。

可燃ごみの袋は45Lでなんと、10枚800円もする!

なにそれ?! と思ったが、いざきちんと分別して見ると、

可燃ごみの量が圧倒的に少なくなって、4か月でやっと10枚使うくらいのペースだ。

以前は、生ゴミも、牛乳パックも、チラシやら雑誌の様なものやら、

紙屑類もみんな可燃ごみに出していたので、週に2回、45lの袋を出していたものだった。

それが今では、紙類は雑紙として、牛乳パックはスーパーの回収ボックスへ入れるので、

可燃ごみの量が圧倒的に少なくなった。

うるさい分別も慣れればなんということもない。

なのでこれはこれで良いのだが、余計な話を一つすると、

分別ってかなり無意味なのだそうだ。

ペットボトルなどを分別してリサイクルする、などと言うが、

実際にはコストがかかったり手間がかかったりして、

結局は生ごみと一緒に燃やした方が燃えやすくもなるし、

効率が良いという話も有る。

分別というのは実際には利権なのだ、という意見も有る。

そうなのだろうなあと自分も感じる。

自分はオフィスビルの清掃の仕事をしているが、オフィスから出るゴミは、

ビニールプラスチック類も紙類と一緒に捨てているし、

結局はちゃんと分別してリサイクル、などしていないのだろうな、と感じる。

分別というのは多分利権なのだろう、、、、。


さて、公営住宅に住むと自治会に入る事になる。

入る前はめんどくさそうだなあという印象だが、これも慣れればどうという事は無い。

むしろ、隣近所と話をする機会が増えて、かえって快適に暮らせるようになった。

公営住宅などに入る人は自治会とかめんどそう、と思うかもしれないが、

まあそういうもんだ、えいっと気持ちを切り替えてしまえば良いのだと思う。

やってみればどうという事も無いし、公営だから家賃も安いのだし、

それくらい我慢しろよ、という話だ。


自分が今住んでいるのは、古い団地だ。

古いコンクリートの建物というのは、なんだか落ち着く。

階段も通路も狭くないし、ベランダも狭く無く、質素な感じがとても落ち着くのだ。

1人暮らしなので、今まではずっと1DKくらいの所に住んでいたが、

ここは3DKなので、本当に暮らしやすい。

広いから部屋が散らからないで済む。

以前はリビングも寝室も同じ部屋だった訳だが、布団というのは実はとてもホコリが出るものだ。

けれど今では寝室は寝室として一部屋有るので、そこにだけ空気清浄機を置いておくと、

布団から出るホコリを吸ってくれるので、他の部屋は殆どホコリが出ない。

鉄筋コンクリートの建物に住むと、結露などに悩まされる事が有る。

ただこれは、端の部屋とか最上階の部屋で顕著なのだと思う。

真夏のカンカン照りだと屋上が物凄く熱くなったり、壁が熱くなったりするし、

冬は冷たくなって結露が出る。

なので、鉄筋コンクリートの建物の場合、上下左右に部屋が有る所だとかなりそれが少ない。

自分の部屋は上下左右に部屋が有る。

今年の夏、過ごしてみてコンクリートの部屋の断熱性を実感した。

以前住んでいた所では夏はエアコンを24時間つけっぱなしにしていた。

今の所でも7月からずっとエアコンを設定温度28度でつけっぱなしにしている。

3DKの部屋に8畳用のエアコンを一台だけ設置しているのだが、

これで全部の部屋が涼しく保たれている。

そして電気代だが、以前住んでいた、1DKに6畳用のエアコン1台の時と、

殆ど同じ金額になった。やっぱりコンクリートの建物は優秀だ。

冬になったらエアコンは使わず、小さなガスファンヒーターを1時間でとめて、

あとは机用のコタツやらホットカーペットで過ごそうと思っている。


3DKに1人で住んで、部屋が広くなったので、友達を呼んで食事会をしたりしている。

先日は友達が8人来て、ミネストローネを作って振舞った。

8人来ても全然狭くなく、実に楽しく過ごせる。

次回は、ちらし寿司パーティをする予定だ。


自分が住んでいるのは小平市なのだが、その名の通り、坂道が全然無い。

今乗っている電動アシスト自転車がボロくなったので買い替える必要が有るのだが、

こんだけ坂道が少ないのであれば、別に電動アシストを買う必要も無いと思う。

新車を買えば10万くらいしてしまうが、6段ギアの自転車なら3万くらいで済むので、

それにしようかと思っている。


という事で、実に快適で楽しい生活を送っている今日この頃です。

みんなとエアロビクスをして、快適な生活をして、ほんとに良い老後になったなあ。


https://www.youtube.com/watch?v=u_ozdhY94zo




https://youtu.be/HSQhyC9Vj1Y?t=2284







若き日の遺産で楽しく暮らす      62歳から現在まで


終の棲家      団地住まい



コメントなどはツイッターやメールでお願いします



@kawaihidetoshi をフォロー

 

日記のトップへ戻る

かわいひでとしホームページ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村